![]() Procede d'insertion d'un rotor de moteur et moteur approprie
专利摘要:
公开号:WO1988006373A1 申请号:PCT/JP1988/000100 申请日:1988-02-04 公开日:1988-08-25 发明作者:Masatoyo Sogabe;Kazushi Kumagai 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:H02K5-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 電動機のロータ挿入方法及び該方法を実施する電動機 技術分野 [0002] 本発明は、 電動機の製造過程に於ける ロータの挿入方法及 び、 ロータの挿入の容易な構成を有する電動機に関するもの であり、 ロータの外周面にフヱライ ト磁石、 アルニコ磁石、 サマリ ゥムコバル ト磁石等の欠け易いマグネ ッ トを配設固定 した型式の電動機の分野で利用される ものである。 背景技術 [0003] 本発明の対象とする電動機の従来のものとして、 例えば第 [0004] 5 A図、 5 B図に示すものがある。 即ち、 電磁鋼板の積層鉄 芯から成る内面円筒形状のステータ 1 は、 内周面に切込凹溝 [0005] 2が一定間隔で多数配設してあり、 該凹溝内に巻線 3を挿入- し、 前部ブラケ ッ ト 5 と後部ブラケ ッ ト 1 4 とをステ一タ 1 にボル ト 1 2で固定し、 各ブラケ ッ トは、 ステータから前後 に突出した巻線の端部 (コイルエ ン ド) を保護すると共に、 透磁性材製口ータ本体 6 の外周面にマグネ ッ ト扳 7を配設固 定した ロ ータのシャフ ト 8 の各べァ リ ング 10 , 1 1を支持して いる。 [0006] そして、 この電動機に於ける ロータの組付けは、 第 6 A , [0007] 6 B図に示す如く 、 外周面にマグネ ッ トを配設固定したロ ー タ本体 6 の、 シャ フ ト 8 の前後に前部べァ リ ング 1 0 と後部 ベアリ ング 1 1 とを嵌着固定した後に、 ロータ外周のマグネ ッ ト 7がステータ 1 の内周粗面に当接しないように注意しな がらロ ータをステ -タ内に挿入し、 第 5 A図の如く、 前部べ ァリ ング 1 0を前部ブラケッ ト 5 の凹部 R t に嵌着し、 次い で後部ブラケッ ト ί 4の凹部 を後部ベアリ ング 1 1 に嵌 合して、 両ブラケッ ト 5 , 14をボル ト 1 2で固定していた。 [0008] 現在産業用として利用されているマグネッ トは欠け易い材 質のものがほとんどである為、 第 5 A , 5 B図に示す従来の 電動機の製造過程でのロータの挿入に際しては、 第 6 A図に 示す如く 、 ステ一タ芯軸 X— Xに対してロータ芯軸 X! — X がわずかなずれ Δがあっても、 ロータ外径 d 3 とステ—タ内 径 Dとの差がわずかであるため、 図の P , の個所でロータ外 面下端 Eがステータ内面上端 T , と当接し、 マグネ ッ トの下 端 Eが欠けてしまう。 [0009] また、 第 6 B図に示す如く 、 ステ—タ 1 の芯軸 X— Xに対 して口—タ芯軸 X , - X 1 がわずかに傾斜した扰態で挿入す れば、 図の P z の個所でばマグネ ッ ト外面下端 Eが電磁鋼板 の積層粗面であるステータ内面に当接し、 図の Ρ ζ ' の個所 でばステ—タ内面上端 がマグネ ッ ト表面に当接し、 P 2 P 2 ' の 2個所でマグネ ッ トが損傷を受ける。 そして既に着 磁されている場合、 欠けたマグネ ッ ト片も、 大部分はその磁 力により ロータ表面またはステータ内面に吸着したまま組立 てられる。 [0010] このようなマグネ ッ ト片と共にロータが電動機に組込まれ た場合、 ロータが回転しない、 回転時に引掛かる、 等の障害 の原因となる。 [0011] また、 ロータ外周面のマグネ ッ トが組込時に既に永久磁石 として吸着力を有する場合、 ロータの挿入途中ではステ一タ 内面に吸着し易く、 ステータ内面が粗面であるために磁力に よる吸着のみでもマグネ ッ トを欠損する危険がある。 [0012] 本発明は、 このよう な困難で非能率、 且つ欠陥製品の出や すい組立ての改善方法を提供し、 改善された組立て方法が容 易に実施出来る構造の電動機を提供するものである。 発明の開示 [0013] 本願の第 1番目の発明は、 例えば第 2図に示す如く 、 外周 面にマグネ ッ トを貼着配設固定した外径 d 3 のロータのシヤ フ トに固定した後部ベア リ ング 1 1 に外径 d 2 のベア リ ング ホルダ— 9を嵌着してロータ組立体とし、 内径 Dのステ一タ 1 の後部に内周面が、 内径 D , の端部から長さ t の傾斜ガ ィ ド面 F及び内径 D 2 の円筒ガイ ド面を有する後部ブラケ ッ ト 4を配設しておき、 D > D 2 ≥ d 2 ≥ d 3 の関係の下で、 ロータ外面先端 Eを後部ブラケ ッ ト 4 の傾斜面 Fで案内して ロータの芯出しをしながら口一タをステータ内に挿入し、 次 いでシャフ ト前端を前部ブラケ ッ 卜に固定した前部べァ リ ン グ 1 0 内に挿入すると共に、 後部ベア リ ングのベア リ ングホ ルダー 9 を案内部材として後部ブラケ ッ ト 4内周面に案内摺 動させて、 π—タ組立体をステータ内に挿入する ものである。 [0014] ロータ外径 d 3 と後部ブラケ ッ ト 4の円筒部内径 D 2 とは 微差であり、 後部ブラケ ッ 卜のガイ ド面が好適にロータマグ ネ ッ ト表面を案内し、 シャフ ト前端が前部ベア リ ングに嵌入 して以後は、 ロータは、 前部ベアリ ング 1 0 とガイ ド部材と しての後部ブラケッ ト 4 との 2点支持で芯出し状態で揷入出 来る。 [0015] また、 第 2番目の発明は、 第 1番目の発明の実施を好適に 達成する電動機に関するものであって、 第 1 A , I Bに示す 如く、 内周の各切込溝 2内に巻線 3を配設した内径 Dのステ ータ 1 に、 中心部にベアリ ング支持凹部 R , を有する前部ブ ラケッ ト 5 と、 内周面が端部の拡開状の傾斜面 F と内径 D 2 の円筒面とから成るガイ ド面を備えた後部ブラケッ ト 4 とを 両側から当接してボル ト 1 2によって固定し、 外周面に、 マ グネッ ト 7を配設固定した口一タを、 前部ブラケッ トの支持 凹部 R t に嵌着した前部ベアリ ング 1 0 と、 ガイ ド部材とし ての後部ブラケ ッ ト 4の内周面に固定されたベア リ ングホル ダ— 9 の支持凹部 に嵌着した後部ベアリ ング 1 1 とで支 持したものである。 [0016] そして、 後部ベアリ ング 1 1を支持しながらロータを挿入 摺動する案内部材のベアリ ングホルダ一 9 は、 後部ブラケ ッ トに挿入した状態で後部ブラケ ッ ト 4に固定され、 一体化し た両部材 4 , 9が、 従来の後部ブラケッ ト 1 4 と同様に、 巻 線 3 のコイ ルェン ドを被冠保護し、 且つべァリ ング 1 1 をも 支持するが、 組立て時には従来物の如く マグネ ッ トを欠損す る危険がない。 [0017] 従って、 本願発明に於ては、 ロータの揷入開始点で、 ロー タ外周面の欠け易いマグネッ トをガイ ド部材の傾斜ガイ ド面 で案内滑入するので、 従来の挿入開始点 (第 6 A図) の如く ロータ端部 Eがステータに衝突する こ とな く滑り込み、 次い でガイ ド部材の円筒ガイ ド面内径 D 2 がステータ内径 Dより 小径なために、 ロータ外周のマグネ ッ ト面がステータ内面に 当接しない状態で案内されながらシャ フ ト前部が芯出し案内 される状態に到り、 結局、 口—タ揷入の中間過程でも、 従来 の第 6 B図の如き当接が発生することはない。 [0018] またガィ ド部材 4 , 40がステンレススチ—ルの如き非磁性 材料であるので、 ロータ挿入時にマグネ ッ トが吸着するこ と な く 、 芯出し状態で且つ平滑に摺動でき、 電動機を能率良く 製造できる。 [0019] また、 寸法精度の要求されるガイ ド部材、 案内部材を治具 とすれば、 電動機か:.低コ ス トに出来る。 図面の簡単な説明 [0020] 第 1 A図は、 本発明第 1実施例の適用された電 |¾機の要部 の一部縦断側面図であり、 第 I B図は第 1 A図の B - B線断 面図である。 [0021] 第 2図は、 本発明第 1 実施例に於ける 口一タ揷入状態説明 図。 [0022] 第 3 A図及び第 3 B図は、 それぞれ本発明第 1実施例に於 けるベア リ ングホルダー固定手段の変形例を示す図である。 第 4 A図及び第 4 B図は、 それぞれ本発明第 2実施例の説 明図であって、 第 4 A図は治具を用いてロータを挿入した状 態を、 第 4 B図は治具を外してロータを固定した状態を示す。 第 5 A図は、 従来の電動機の要部の一部縦断側面図であり - 第 5 Bはその B — B線断面図である。 [0023] 第.6 A図及び第 6 B図ば、 それぞれ従来の口 一タ揷入方法 説明図である。 凳明を実施するための最良の形態 [0024] 例 1 [0025] 第 1 A図は、 本願方法発明の実施に好適な電動機の要部の 一部縦断側面図であり、 第 1 B図は第 1 A図 B - B線に沿つ た電動機の要部の横断面図である。 [0026] 第 1 A , 1 B図に示す如く 、 ステ—タ 1 は、 電磁鐧板の積 層鉄芯から成り、 内周面に切込 E溝 2群を一定間隔に配設し. 該各凹溝 2に卷線 3をそれぞれ揷入した。 [0027] 次に、 ステ一タ 1 の前部には、 ベアリ ング支持凹部 に前 部ベア リ ング 1 0を嵌着固定した前部ブラケッ ト 5を、 ステ ータ 1 の後部には、 拡開状の傾斜ガイ ド面 F と内径 D z の円 筒ガイ ド面 4 4を有する非磁性材から成る後部ブラケッ ト 4 を、 それぞれステ一タに巻線のコイ ルエン ド 3 1を覆うよう に当接し、 4本のボル ト 1 2により 3部材 1 , 4 , 5を一体 的に固定した。 [0028] ロータは、 透磁性材のロータコア 6外周面に、 マグネッ ト 板 7 の複数枚をそれぞれ定間隔に配設固定して外径 d 3 に構 成し、 シャ フ ト に後部ベア リ ング 1 1 を圧入固着した。 [0029] ステ一 部及び口ータ部の各寸法は、 後部ブラケッ ト 4の 傾斜ガイ ド面 Fの先端部の内径 D L を容易にロータが挿入で きる大きさとし、 円筒ガイ ド面 4 4 の内径 D 2 を、 外径 d 3 の口ータをガイ ド摺動するのに好適な大きさとした。 [0030] 次に、 中央部にベアリ ング支持凹部 R i を有し、 外径 d 2 が後部ブラケ ッ ト ' 4 の円筒ガイ ド面 4 4内径 D 2 と略同一の ベア リ ングホルダー 9を、 後部べァ リ ング 1 1 に嵌合すると 共に、 ホルダー 9 の外周面に接着剤を塗布した後、 第 2図に 示す如く 、 矢印 Aの方向にロータ外周面を後部ブラケ ッ ト 4 の内周面で案内しながらロータをステ一タ内に挿入した。 口 一タの外表面下端 Eは、 最初に後部ブラケ ッ トの拡開状傾斜 ガイ ド面 Fによって芯出し案内滑入され、 且つガイ ド部材と しての後部ブラケ ッ トが非磁性材より成る為にマグネ ッ ト 7 が傾斜ガイ ド面 F及び円筒ガイ ド面に吸着するこ とな く平滑 にすベり込み、 ロータが殆んど芯出し状態で挿入出来、 シャ フ ト前端が前部ベア リ ング 1 0 に到達した後は、 前部べァリ ング 1 0 と円筒ガィ ド面とによつて芯出し状態を維持しなが ら挿入出来、 ベア リ ングホルダー 9が後部ブラケ ッ ト 4 の傾 斜ガイ ド面 Fに滑入した後は、 案内部材と して摺動するベア リ ングホルダー 9 と前部べァ リ ング 1 0 とでロータを完全な 芯出し状態に維持しながら挿入出来た。 [0031] ロータを所定の位置、 即ち第 1 A図の位置まで挿入した後. あらかじめ塗布した接着剤によって、 ベア リ ングホルダー 9 を後部ブラケ ッ ト内面に固着して電動機とした。 [0032] 本電動機は、 後部ブラケ ッ ト 4がガイ ド部材であり、 後部 ベアリ ングホルダー 9が案内部材であるので、 ロータ外周面 のマグネ ッ トがステータ内面に当らないように、 正確に且つ 容易にロータを挿入することが出来、 電斷機が簡便且つ能率 良く形成出来た。 [0033] なお、 本例に於て、 ベアリ ングホルダ一 9 の後部ブラケッ ト 4への固定手段として、 第 3 A図に示す如く、 ブラケッ ト 内周に切込溝を形成しておき、 C型止輪 ( Cー リ ング) 1 5を該切込溝に嵌入しても、 また、 第 3 B図に示す如く、 ベアリ ングホルダー 9 と後部ブラケッ ト 4 とをボルト 1 6で 止着しても同効作用が得られた。 また、 前部べアリ ングをぁ らかじめシャフ卜に固着しておき、 前部ベアリ ングを前部ブ ラゲ 'ン トのべァ リ ング支持凹部に案内嵌入しても同効作用が 得られる.。 - 例 2 [0034] 第 4 A図、 4 B図に示す如く、 後部ブラケッ ト 401 の端面 に設けた支持凹部 R 2 に、 内周面が高さ i の傾斜ガイ ド面 F と内径 D z の円筒ガイ ド面とを備えた非磁性材製ガイ ド治 具 4 0を支承し、 例 1 のべァリ ングホルダー 9 と同一形状の 案内治具 9 ひを後部ベアリ ング 1 1 に嵌合した状態で口—タ をステータ内に挿入した。 ガイ ド部材及び案内部材としてそ れぞれ治具を適用した以外は、 例 1 と同様とした。 [0035] π—タの揷入方法としては例 1 と同効作用を奏した。 [0036] ロータをステ一夕に完全挿入した後、 各治具 40 , 90を拔脱 し、 第 4 B図に示す如き、 中央部にベアリ ング支持凹部 R t を有するベアリ ングホルダー 9 2をロータの後部べァリ ング に当接し、 該ホルダー周縁部を後部ブラケ ッ ト 401 の支持凹 部 R 2 に当接した後、 該ホルダ一 9 2 とブラケ ッ ト 401 と ボル ト 1 3 で締着してロータの挿入組立てを完了した。 [0037] 本例に於ては、 精度の要求されるガイ ド部材、 及び案内部 材を繰返し使用する治具としたので、 例 1 と同様にマグネ ッ トを欠損せずにロータを容易且つ能率良く ステータ内に挿入 出来ると共に、 電動機を低コス トで作成出来た。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 1. 欠け易いマグネッ ト ( 7 ) を外周面に配設したロータ 先端 (E ) を、 ステータ ( 1 ) 後部の傾斜ガイ ド面 ( F ) を 有するガイ ド部材 ( 4 , 40) で芯出し案内し、 次いでロータ シャフ ト前方部又は前部ベアリ ング (10) と後部の案内部材 ( 9 , 90) とでステータ ( 1 ) 内を案内する電動機のロータ 挿入方法。 2. ガイ ド部材 ( 4 , 40) に非磁性材を用いる請求の範囲 第 1項に記載の方法。 3. ガイ ド治具 0) と案内治具 (90) とを用いる請求の 範囲第 1項に記載の方法。 4. 内周の各切込溝 ( 2 ) 内に巻線 ( 3 ) を配設したステ —タ ( 1 ) に、 中心部にベア リ ング支持凹部 ) を有す る前部ブラケ ッ ト ( 5 ) と、 内周面が端部の傾斜面 (F ) と ステータ内径 (D ) よりやや小径 (D z ) の円筒内面とから 成るガイ ド部材としての後部ブラケッ ト ( 4 ) とを両側から 固定し、 欠け易い材質から成る、 マグネ ッ ト ( 7 ) を外周面 に配設固定したロータの前部ベアリ ング (10) を前部ブラケ ッ ト ( 5 ) で、 後部ベアリ ング (11) を後部ブラケッ ト ( 4 ) の内周ガイ ド面に嵌入固定した案内部材 ( 9 ) で支持した雷
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP2968918B2|1999-11-02|磁力回転装置 US7030529B2|2006-04-18|Electrical machines, especially engines excited by permanent magnets US6376956B1|2002-04-23|Permanent magnet pole arrangement of motor EP0732795B1|2002-04-03|Rotating electrical machine US5500994A|1996-03-26|Method of manufacturing a rotor EP1411255B1|2005-12-21|Stator core for a magnetic bearing US4631807A|1986-12-30|Method of manufacturing a permanent-magnet field rotor JP2880280B2|1999-04-05|単相電磁角度アクチュエータ JP4071371B2|2008-04-02|マグネット部材、該マグネット部材の製造方法、マグネット構造体、マグネット装置、現像ローラ、並びに現像装置 US4314219A|1982-02-02|Permanent magnet type lifting device US3979821A|1976-09-14|Method of manufacturing rare earth permanent magnet rotor EP1122859B1|2006-08-30|Rotor disc for an electrical machine KR100641479B1|2006-10-31|착자 지그, 회전자 조립 방법, 전동 압축기 및 전동 압축기의 조립 방법 EP0385203A1|1990-09-05|Canned motor US3710291A|1973-01-09|Permanent magnet US5578885A|1996-11-26|Rotor assembly for hybrid alternator US20060250044A1|2006-11-09|Electrical tool EP0589935B1|1994-11-02|Inspektion einer dynamoelektrischen maschine in einem spalt zwischen stator und rotor US3899762A|1975-08-12|Permanent magnetic structure EP1100188A3|2003-09-17|Electric machine with permanent magnet poles and controllable rotor flux EP1237253A3|2005-10-19|Motor or generator EP1414130A3|2005-02-16|Electric motor with a permanent magnet rotor EP0221228A1|1987-05-13|Elektrischer Antrieb EP1014542A3|2001-01-31|Motor having a rotor with interior split-permanent-magnet JPH09508520A|1997-08-26|永久磁石ロータを含むモータ
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0302116A1|1989-02-08| EP0302116A4|1989-06-21| US4955128A|1990-09-11| JPS63202251A|1988-08-22|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS61134651U|1985-02-04|1986-08-22|||WO2014089644A1|2012-12-11|2014-06-19|Weg Equipamentos Elétricos S.A. - Motores|Máquina elétrica girante de imãs permanentes com método de montagem e desmontagem da mesma| US10587174B2|2015-03-23|2020-03-10|Franklin Electric Co., Inc.|Electric motor and method of assembling an electric motor|US2814096A|1952-12-02|1957-11-26|Cem Comp Electro Mec|Device for positioning stators and dummy rotors in machines for inserting coils in the slots of stators| US3075250A|1958-05-19|1963-01-29|Lear Siegler Inc|Method for using plastic end turn cups for potting windings of electric motors| US3156076A|1960-04-26|1964-11-10|Gen Precision Inc|Manufacture of high accuracy through bore synchro| DE1207998B|1964-09-04|1965-12-30|Licentia Gmbh|Verfahren zum Zusammenbau kleiner elektrischer Maschinen mit einseitig an einem Lagerschild gelagerter Laeuferwelle und befestigtem Staenderblechpaket| US3717779A|1971-05-20|1973-02-20|Skf Ind Trading & Dev|Bearing support| US4017964A|1974-10-12|1977-04-19|Firma Schulte Elektrotechnik Kg|Method of manufacturing electrical machinery having a rotor| US4015154A|1974-12-23|1977-03-29|Sony Corporation|Motor and method for making same| JPS609423B2|1980-09-01|1985-03-09|Mitsubishi Electric Corp|| JPH0232859B2|1983-12-29|1990-07-24|Fanuc Ltd|| US4748739A|1987-01-27|1988-06-07|Ilc Technology, Inc.|Alignment tool|FR2646175B1|1989-04-25|1991-06-14|Icbt Lyon|Broche de retordage entrainee par un moteur electrique individuel| FR2650923B1|1989-08-11|1995-05-24|Salmson Pompes|Stator de moteur electrique et moteur electrique comportant un tel stator| JP2539053B2|1989-09-25|1996-10-02|三菱電機株式会社|回転電機の製造方法| JP2932674B2|1990-10-31|1999-08-09|ソニー株式会社|ステツピングモータの製造方法| JPH04325850A|1991-04-25|1992-11-16|Mitsubishi Electric Corp|Stator for electric rotating machine| JP3250348B2|1992-11-24|2002-01-28|ダイキン工業株式会社|電動機組立方法および装置| DE19546689A1|1995-12-14|1997-06-19|Abb Patent Gmbh|Einfahren eines Läufers mit Permanentmagneten in den Ständer einer elektrischen Maschine| US5831360A|1995-12-15|1998-11-03|Iai Corporation|Actuator| US5758404A|1996-11-27|1998-06-02|Carrier Corpooration|Method of assembling a motor| JPH1155902A|1997-07-30|1999-02-26|Oriental Motor Co Ltd|センサ組み込みモータの構造| KR200170580Y1|1997-10-07|2000-03-02|전주범|가스보일러용 팬의 구동모터구조| JP2990432B1|1998-05-12|1999-12-13|ミネベア株式会社|ステッピングモータ| US6481090B1|2001-06-25|2002-11-19|Electric Boat Corporation|Installation and removal of energized permanent magnets in permanent magnet rotors| US6664701B1|2002-06-13|2003-12-16|Black & Decker Inc.|Brush assembly| US6858957B2|2002-10-31|2005-02-22|Black & Decker Inc.|Electric motor end plate with visual alignment indicia| US6798109B2|2002-10-31|2004-09-28|Black & Decker Inc.|Electric motor brush assembly| US6713916B1|2002-10-31|2004-03-30|Black & Decker Inc.|Electric motor assembly| JP2006289571A|2005-04-13|2006-10-26|Hitachi Koki Co Ltd|電動工具| JP4956923B2|2005-06-23|2012-06-20|日本電産株式会社|ブラシレスモータ| US7723895B2|2007-11-07|2010-05-25|Gm Global Technology Operations, Inc.|Rotating electric machine apparatus and method of assembly| JP5334447B2|2008-04-30|2013-11-06|三菱電機株式会社|回転電機| JP5195316B2|2008-11-06|2013-05-08|トヨタ自動車株式会社|電動機組み立て方法及び電動機組み立て用ロータガイド治具| JP5436943B2|2009-06-04|2014-03-05|株式会社マキタ|電動工具| US8278803B2|2009-08-14|2012-10-02|Lin Engineering|Motor end cap positioning element for maintaining rotor-stator concentricity| EP2299560B1|2009-09-22|2018-11-07|Baumüller Nürnberg GmbH|Verfahren zum Einbringen eines Rotors einer Synchronmaschine in den Stator oder zum Anordnen eines Rotors um einen Stator herum sowie Montagevorrichtung hierfür| ES2730717T3|2010-05-06|2019-11-12|The Switch Drive Systems Oy|Dispositivo electromecánico| DK2385611T3|2010-05-06|2013-05-27|Moventas Gears Oy|Elektromekanisk apparat| DK2385612T3|2010-05-06|2014-10-13|Moventas Gears Oy|Elektromekanisk apparat| SE535812C2|2011-05-17|2013-01-02|Xylem Ip Holdings Llc|Elektrisk motor för en dränkbar maskin| JP5898876B2|2011-07-26|2016-04-06|山洋電気株式会社|電気機器| EP2675047A1|2012-06-13|2013-12-18|Alstom Technology Ltd|Method and device for extraction or introduction of a rotor from or into a stator of an electric machine| TWI666855B|2018-09-11|2019-07-21|東元電機股份有限公司|組裝導引式永磁馬達托架| CN109378955B|2018-12-24|2020-05-15|重庆赛力盟电机有限责任公司|永磁电机转子装配工装|
法律状态:
1988-08-25| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1988-08-25| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB | 1988-09-30| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988901452 Country of ref document: EP | 1989-02-08| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988901452 Country of ref document: EP | 1992-03-10| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1988901452 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|